工事の様子を紹介:四街道の焼杉の家
昨日は四街道の焼杉の家の引渡しでしたが その日の工事の様子を紹介します. 道路に面して「門」があります.コンクリートで出来た門の 庇の所が片持ち梁という柱のない空中に浮いた様な状態にな っています.コンクリートを打設した後.3〜4週間支保工と 呼ばれる鉄パイプで支えてないといけません. 十分な強度が出たと判...
ブログ
昨日は四街道の焼杉の家の引渡しでしたが その日の工事の様子を紹介します. 道路に面して「門」があります.コンクリートで出来た門の 庇の所が片持ち梁という柱のない空中に浮いた様な状態にな っています.コンクリートを打設した後.3〜4週間支保工と 呼ばれる鉄パイプで支えてないといけません. 十分な強度が出たと判...
四街道の焼杉の家の引渡しが行われました. 「引渡し」は「完成」「竣工」のことを言いますが 最近の天候は雨が多くて外構工事が中々進みません. そんな事を思いつつ現地に行くのですがやはり... まだ工事中です. [建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ] 神奈川県 湘南建築家(1級建築士事務所 建築設計事務...
入間川沿いの家の解体工事が始まってます. 木造建築の改修(リフォーム)工事の場合は基本的に主要な構造は 動かせないこともあり,もともとあった間仕切りを如何に有効に 使って行くかが重要なポイントになります. 今回は再利用する「壁」は既存の壁の構造体のみならず仕上げ材 としている壁も出来るだけそのまま残す事にし...
12月2日 12月に入りました.夕方からの冷え込みはとても 寒く,しかも今日は風が強いです. 冬ならでは緊張感のある寒さと空気が澄み渡って いて富士山の輪郭が明快です.まさしく冬の風景 です.(写真ではわかりにくいと思いますが海も 荒れています)
真鶴のアトリエの敷地調査です. 全体的には斜面地なのですが計画場所はほぼフラットな 敷地です. 事務所初めて以来初の庭にプールのある家になるとの噂 もありますが,まだまだ今後の展開が読めていません. 冬でも快晴の日は陽射しが違う真鶴です. [建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ] 神奈川県 湘南建築家...
千葉県四街道市の焼杉の家では完了検査がありました. 検査するのは民間機関のUDI. かなりの雨量の中,検査員が車で到着.外回りの確認 からと言うものの雨で境界杭の確認をするのがせいぜ いです.検査員と一緒になって濡れながら一通り外回 りを確認し室内に移動. あっという間に終了しました.「合格」です! 問題あ...
入間川沿いの家(リフォーム)の施工会社が決まりました. 一般に,施工会社から提示された金額に対して,設計者側か らの「意見」「仕分け」「提案」を伝えてこのぐらい下げる 事は可能かどうかの意見交換を行います. 今回の見積のテーマは,工事金額が決まっている事,11月中 に工事契約をすることでした. 工事金額が決...
明日の飯能での工事契約に向けての見積書が送られて きます.その返事をして,準備をして,,, 諸雑用をこなす連休の日曜日です. 外は快晴.とても穏やかな気候で午後に海岸に出てみました. 多くの人たちがそれぞれのんびりとひと時を楽しん でいます. 明日の工事契約はうまくいきそうです! 注文住宅,デザイナーズ住宅...
四街道の焼杉の家の外構工事が佳境に入ってます. 役所の完了検査の日時が25日に決まり、引渡し日も 決まり待った無しの状態です. そのような緊張感の中,コンクリートの型枠が外れ ました....... ちょっと,コールドジョイント,ジャンカが出てい ます.(ため息...) コンクリート打ちの奥の深さを改めて感じ...
某プロジェクトの見積りで苦戦中の日々で胃が痛いです. 施工会社の見積書を見ていろいろ思うのですがどう考え ても納得のいかないことばかり..... 例えば,塗装工事を例に 柱が10本あるとして,1本につき1万円として計10万円と 計上. 壁が50平米あるとして,平米単価3000円として15万円と 計上. 天井...