コンクリートを打っています
四街道の焼杉の家では,外構工事が始まっています. 塀のコンクリートを打っています. この住宅は,外部回りが出来てこないと,どうも デザインのバランスがとれません. 諸事情で,外構工事に着手することが出来ずストレス が溜まってましたがようやくです..... 工程監理...難しいです. 注文住宅,デザイナーズ住...
ブログ
四街道の焼杉の家では,外構工事が始まっています. 塀のコンクリートを打っています. この住宅は,外部回りが出来てこないと,どうも デザインのバランスがとれません. 諸事情で,外構工事に着手することが出来ずストレス が溜まってましたがようやくです..... 工程監理...難しいです. 注文住宅,デザイナーズ住...
今週はずっと外出続きでした.夕陽をずっと見ていなかった ような気がします. 昨日は,葉山の加地邸の見学に葉山に行ってきました. その帰りに直ぐ近くの葉山の森戸海岸に寄りました.太陽が 沈んだ直後でしたが,富士山が綺麗に見えました.空気が澄 み冬が近づいている事を思わせるひと時でした. 注文住宅...
葉山にある加地邸という住宅が10月と11月の週末のみ公開 されているので見学して来ました. この建築は帝国ホテルの設計で知られる建築家フランク・ ロイド・ライトの設計の流れを組む日本人建築家遠藤新の 設計による重要な建築物です. 個人住宅で今まで公開されてこなかったのですが,今年 の秋になって限定的に公開さ...
11月1日(土曜日)は建築よろず相談に参加してきました. 相談内容の詳細は語れませんが,設計事務所に対する不信感で相談に 来られたお客さんがいました. いつも,家づくりのスタートは”,良きパートナーとなる建築家との出 会いから”と言っていますが建築家は”皆”良い建築家ではないことを痛 感しました. 建築主の...
10月30日 千葉県四街道の焼杉の家の現場に行って来ました.大工さんが 担当する木工事も一段落し、内装工事(クロスの施工)に入っ ています.壁は石膏ボードのジョイント部分やビスの部分にパテ 処理をしていてパテの跡がちょっと痛々しく感じる現場の 風景ですが,念入りの下処理があっての仕上工事です!
「飯能の入間川沿いの家(リフォーム)」の設計を進めています. この住宅は平屋の中古住宅のリフォームです. 大きな方針は, 今ある壁、間仕切り、天井を撤去してスケルトン状にし、 間仕切りは必要最小限に, 天井は外して屋根の木造の小屋組をあらわします. キッチンもクローゼットも洗面台も施主ファミリーの手づくりで...
ここ数日の鵠沼海岸の風景を紹介します. 10月18日(土曜日),通常、土曜日、日曜日は地引き網をしている 光景をみることができます.今日はイワシが大漁です.船で沖 にでて網をセッティングして陸から引き上げます.生シラスが 貴重(商品としても)陸に揚げてしまうと砂が混じるので波打 ち際で仕分けされます. 10...
先日,吉祥寺の家のクライアントに招待を受けて クライアントの主宰する建築家坂茂さんの講演会 に出席しました. その後,食事をしながら懐かしい話しをするので すが,竣工4年,設計者とクライアントと言う立場 を超えての団らんの場が出来た事.とても嬉しく て感動で一杯です. その時,席の回りの人も含めて「どうやっ...
台風19号が2週続けて関東地方を直撃しました. 避難勧告にも多少慣れてました.朝一番で事務所の窓ガ ラスの掃除をしました.嵐の後は砂を含んだ塩水の雨を 吹き付けられるので半透明の状態になります. 海岸に出てみましたが快晴の青空がまぶしいのですが海 はまだまだ荒れています. 台風の強烈な力の余韻をまだまだ感じ...
建築界で最も話題の時の人でもある坂茂(ばんしげる)さんの お話しを聞く貴重な機会がありました. 僕と坂さんの建築との出会いは大学時代になります.六本木の アクシスギャラリーで開催されたアルゼンチン系のアメリカ人 建築家兼デザイナーのエミリオ・アンバース展になります.こ の展示会の企画,会場構成を手がけたのが...