四街道の家の木軸組検討
四街道の家の木軸組が決まりつつあります.(写真) 構造設計担当は,大賀建築構造設計事務所の大賀 さんに担当をしていただいています. 今回は寄せ棟屋根の平屋です.我が事務所の新 しい可能性に挑戦です.新しいと言っても伝統 的な建築の軸組構成の追求になります. 比較的,甘く見ていたのですが、実際に軸組を 検討す...
ブログ
四街道の家の木軸組が決まりつつあります.(写真) 構造設計担当は,大賀建築構造設計事務所の大賀 さんに担当をしていただいています. 今回は寄せ棟屋根の平屋です.我が事務所の新 しい可能性に挑戦です.新しいと言っても伝統 的な建築の軸組構成の追求になります. 比較的,甘く見ていたのですが、実際に軸組を 検討す...
今日は完全休養日としました. 1つだけメールを返信しないといけない事件(?) があるのですが,この事件は最近にない珍事で す!いろいろな意味で考えさせられます.
プロ野球が開幕しました.プロ野球好きとしては ワクワクする季節の到来なのですが,埼玉西武 ライオンズはなんと3連敗,何とも悔しい開幕 です.なんと35年ぶりの珍事だそうです. 打線も投手陣も全くと言っていいほど噛み合ず, 不思議に思うのですが野球は140試合のロング タームの競技とは言え,秋から開幕に向けて...
箱根仙石原の家の現場定例です. 天気はあいにくの雨で,しかも寒く現場の 外ではドラム缶に火を焚いて暖をとれる様 にしています. 思い出してみても,焚き火をしている工事 現場は始めての様な気がします.近隣事情 を考えたら出来ませんし.この現場が焚き火 しても問題の無い環境であることの証明です! 今日は都内より...
焼き杉のサンプルを収集、研究しています. 杉板の表面を炭化することによって耐久性を得る日本では古くから ある伝統的な外壁の手法です. 写真は,島根県のシンリン共同株式会社から取り寄せたサンプルです. 上側が「炭付き」下側が「磨き」という仕上手法です.炭付きは名前 の通りで表面を火であぶって炭化したままの状態...
2014.03.23.湘南、鵠沼海岸 休日
梅が満開の北鎌倉の東慶寺を訪ねました. 観光客で賑わう北鎌倉ですが,東慶寺は こじんまりとしたスケール,人も少なめ, 花がきれい,入場料200円と気軽に立寄れ るのでお気に入りのお寺です. タイムトリップしたような,時間を忘れる 様なひと時です. &n...
本日は箱根の仙石原の工事現場から緊急呼び出し 僕は用事があって行けないためにスタッフの池田 君に行ってもらいました. 議題は円形の放射状の屋根の納め方です.見積り 段階から議題になっていたのですがいよいよ核心 部に入ってきました. 勾配が緩い事のリスク,放射状である事の施工の 難しさ(全てが手作業になること...
昨日は箱根仙石原の現場定例のあと,箱根の某所に 敷地調査に行って来ました. 現地は,真っ白な世界です!感動的です,ここも根 雪が凍り付いているので気持よく雪の上を歩けます. ここにドッグランのある家をつくる予定です.始め てみる計画敷地,敷地からの景色は身が引き締まり ます. さて,頑張ってプランをつくりま...
気温3度の箱根仙石原の現場です, 敷地は雪が根雪となって残っています.雪は凍り付 きその上を歩くと雪が固まっているので結果として 靴が汚れない事を発見! そのような事はともかく,今年の大雪は現場に いろいろな影響を与えました.監督の仕事は雪 かきです、雪かきをいくらしても又,雪が降り, そんな繰り返しです....