富士山が姿を現すことが多くなってきた秋の湘南です.
本当に慌ただしい毎日ですが、瞬間的に 気持ちをリセットすることが出来る場所があるのが ここ鵠沼海岸に移住してきて良かったと思います. だんだんと,寒さを感じるようになりました. 夏モードの湿気を含んだ空気から,ドライで澄んだ空気を 感じることが増えてきました. 富士山も姿を現すことが多くなって...
本当に慌ただしい毎日ですが、瞬間的に 気持ちをリセットすることが出来る場所があるのが ここ鵠沼海岸に移住してきて良かったと思います. だんだんと,寒さを感じるようになりました. 夏モードの湿気を含んだ空気から,ドライで澄んだ空気を 感じることが増えてきました. 富士山も姿を現すことが多くなって...
千葉県の木更津市役所に行き来してるのですが,先日、庁舎が移転しました。 ある意味で“珍事”です. 今までの庁舎が老朽化し耐震補強しても有効な結果(構造体)にならないとの 結論に至り,新庁舎建設を準備し,設計図も完成しているでしょうが. 入札が「不調」に終わってしまいます. 役所の予定(?)する建設費と,業者...
9月24日。木曜日 箱根仙石原の森の中の家2の上棟が朝より行われています。 仙石原では2件目にあたる別荘です。ここのロケーションも 森の中にあります.回りの木の高さを見ても時間を経た環境, 予想以上のスケールの大きな環境である事が解ります。 ここの庭は,野生の雉(きじ)の散歩コースになっています. 工事中は...
9月22日芦ノ湖高原の現場から戻り今日は業務を終了です. 祝日の晴れた海岸の夕方は賑わいが納まりとても平和な時が流れ大好きな 瞬間です。 [建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ] 神奈川県 湘南建築家(1級建築士事務所 建築設計事務所)米村和夫建築アトリエ/風...
台風一過の鵠沼海岸です。 今回の台風は衝撃的な被害を出しましたが ここ,鵠沼海岸では比較的穏やかな台風一過 です.(通常は海岸線が打ち上げられたゴミや 流木で悲惨な風景となります.) 久しぶりの太陽、久しぶりの青空です! [建築家.米村和夫建築アトリエ/風のアトリエ...
芦ノ湖高原の家の基礎の型枠が外れました. 若干のコールドジョイントがあるもののとても 良い出来映えで満足しています. うまく出来てあたり前,でもあたり前につくる ことがいかに難しいことか.... コンクリート打ちっ放し仕上げは,その典型的な例と 言えます.簡単ではないが,失敗は許されないしもう 一度やり直す...
パディントン・ベア キャンプグラウンドと言うキャンプ場が 相模湖畔の森の中にあります.注目すべきキャンプ場と言う事で 見学に行ってきました. 最近,グランピングと言う言葉があります。グラマラス(=豪華に優雅に) キャンプの略ですが,このキャンプ場は,気軽に誰でも素人でもキャンプ を楽しめるというコンセプトだ...
月刊ハウジングの記事が再々掲載されました. 今回は,ダイジェスト版で薄くなった小雑誌で(フリーペーパー) 結婚式場等に置かれると聞いています.もし見かけたらご笑覧 ください. 表紙が,私どもの事務所で担当した「武蔵増戸のR屋根の家」 です. 「極上住まい11邸:Best Selection 1...
某マンションの改修工事(リフォーム)を緊急に行いました。 間仕切りの壁を撤去する工事で,内容的に言えば簡単な工事です。 が,,,,建築の仕事はそんなに甘く無いもので.... 最初に相談の話があったのがお盆前,「8月中に工事を終えたい」との 事で!いくつかルートをあたってみるものの8月に空いている大工さん 工...
知人の現場を見学しました。 引渡し前日ですが床を直しています。 なんと,床のフローリングが暴れて床が一部浮上がって来る ような現象が起きたのです. 環境として 1.床は無垢カバ桜フローリングを施工 2.場所は地下室(風通しが悪い) 3.壁に漆喰を施工(大量に水を使う) この環境で床材のフローリングが水分を吸...