BLOG

ブログ

2013年8月

京都五山の送り火を見学しました

実は本籍が京都の僕は小さい頃から京都には幾度と なく行くものの大文字焼きは見た事がありません. そして,この度、初めて見学する機会がありました. 正式には「京都五山送り火」と言いますが、お盆に 里帰りしていた精霊を送る行事です.五つの山にそれ ぞれ「大」「妙」「法」「(左)大」「船形」「鳥居形」 と点火され...

2013年8月

熱中症にかかりました。一歩も外に出ていないのに。。。

熱中症にかかりました。 正確に言いますと病院で判断された訳ではないので 熱中症と思われる症状になりました。 実家の名古屋に滞在しているのですが、一切外出 しないのにです。冷房も29度設定ではあるので すがかけていました。 室内にいても熱中症になると聞いてはいましたが 本当になるのですね、、、、 思いこみ、既...

2013年8月

コンクリートを6回打ちます!「函南の崖地の家」

普通の平坦な敷地の場合,基礎工事でコンクリートを打設 する回数は2回. 今回,「函南の崖地の家」では何回になるかと言いますと 6回! この回数だけでも”違い”がわかります,回数がかかれば 時間もかかりコストにも影響を与えます.これが崖地建築 の難しさです. では回数を減らしたらどうなるかスピードを上げたらど...

2013年7月

現地調査で山に入りました

秋川渓谷方面の現地調査で山に入りました. 10年相当は人が足を踏み入れてないエリア に思えますが,ジャングルの状態になって います.道(?)といわれる所にも道がないし, ここが東京都内とは思えない状態です. ここを測量するのも大変な事です. 最近,このような環境の敷地に出入りする事が 多いように思えます.何...

2013年7月

不思議なもので模型を早くうまくつくれる人は 設計のセンスも悪くない....

今日はスタディ模型製作の日. スタッフの池田君に模型をつくってもらいました. 不思議なもので模型を早くうまくつくれる人は 設計のセンスも悪くない(良いとは言いませんが) というのが僕の持論です. 今まで学生を見て来て,スタッフを見て来ての 経験からなのですが,少しだけ納得ので来ていない ことがあります. 僕...

ブログ

樹木が原生林の様に茂った敷地

某所に敷地調査に行って来ました. 写真の様な道を入って行くのですが,,,, うっそうと茂った森林の中に敷地が あります. 特殊な崖地やら狭小地は見て来ましたが 樹木で太陽の光が届かない敷地は初めて のように思います.湿気も多く住むには 厳しいと思われます. さて,この緑豊かな環境をどうアレンジ するのか?考...